手や物を噛む甘噛みや、
高い所に興味をもって飛びついたり、
そういった行動をやめさせるのが苦手な方がとても多いです。
やめさせるのが苦手な方はトイレトレーニングはスムーズに出来ていたりします。
トイレが上手に出来たら褒めて、失敗しても叱らないというやり方が、
子犬ちゃんとの生活を楽しもうという飼い主さんの心理状態にあっているからではないかと考えています。
逆に、良くないことをしたら叱るというしつけは心理状態にあっていないので難しいのではないかと思います。
好奇心とエネルギーの塊の子犬ちゃんの行動を制限させるのは実に大変です。
ダメと禁止するのも悪いわけではないですが、うまくいかないのであれば違う行動をするように促してあげるように考え方を変えるとうまくいったりします。
簡単な例としては、
活発に動いているときはあまり相手にしないようにします。
遊び疲れてのんびり過ごしているようなときには声をかけて撫でて上げたりします。
これを繰り返していると目に見えて落ち着きが出てきます。
テンションマックスの時よりも大人しくしているときのほうが飼い主さんが構ってくれることが多いと理解すれば、
飼い主さんが大好きな子犬ちゃんは自然と大人しく過ごす時間が長くなります。
この考え方は様々なシーンで応用できますので覚えておいて損はないかと思います。
この記事へのトラックバック