ペット保険に関して

ペット保険もだいぶ一般的になってきました。

それに伴って、ちょっとお困りの相談をいただくことも増えてきました。

その中で二つほど注意しておいたほうが良いことを書いておきます。


仮にですがA社のペット保険に入っていたとしてB社のほうが安いので入りなおしたいというケースで問題が生じることが多いです。


A社の保険に入っていた間に下痢で病院に行って保険を使った場合、

B社の保険では下痢は保険の適用外になることがあるようです。


B社の保険に入る前からあった症状に関しては保証しないという事のようです。



また、B社の保険が適用されるまでには待機期間というものが1か月ほど適応されることがほとんどで、

待機期間中は保険が適用されません。


全く病院で治療を受けず、保険を使わなかったが、念のため保険は入っておきたいというようなケースでは、

よりリーズナブルな保険に変えてもそれほど問題にはならないのですが、

診察の歴や継続して治療が必要な場合には保険を変えることで不利になってしまうケースがあります。


ペット保険に入る場合に以下の二つは確認したほうがいいと思います。


1.過去に病院で治療を受けたことがある場合には、それは保険の対象になるのか?

2.待機期間はどうなのか?

安かったので保険に入ったが、使えなかったのではどうしようもないので書いてみました。

他にも確認すべき要素はあると思いますが、特に多くいただく内容なので書いてみました。

画像


ゴル~(*´ω`*)ノシ

この記事へのトラックバック