こんにちは。
世はゴールデンウィークの真っ最中のようです。
ぴーすは祝日も基本いつも通りなのですが、お問い合わせの多さでゴールデンウィークなのだという事を感じます。
5月8日までの予定もありがたいことに一杯です。
ゴールデンウィークなのでゴールデンが人気なのかも?
なんてしょうもないことを考えています。
ゴールデンを家族に検討されている方とお話をする機会が多いわけですが、
特に初めての方に多いのが「ゴールデンは大人しくて賢いので世話が楽?」と思われている方が多いようです。
実際にはどうかというと、半年くらいまでのゴールデンは怪獣っぽいです。
エネルギーの塊で、何でもかじって壊して、興味があれば飛びついて、うんちの上に寝転がったり、家具をこわし、
洋服やタオルを破き、ひどい子になると机の脚を歯でゴリゴリと削って折、ソファーのスプリングを取り出し、壁や床に穴をあけます。
これは悪気はないのです。
それが何であるのか学習するために壊しています。
学習だからと言って放置しておくと、破壊活動が癖になり大人になっても続くことがあります。
なので、噛んでいいものと悪いものを教える必要があります。
ゴールデンは頭がいいのですぐに覚えるのでしょう?
というイメージもゴールデンにはあるようですが、実際には勘違いしてしまう、ちょっと間抜けな子が多いです。
飼い主さんが必死にやめさせようと叱ると、褒められていると勘違いしてします。
しつけの本に無視をしましょうと書いてあるので無視をしても全くやめる気配がない。
むしろもっと壊せば無視をやめてくれるかもしれないとガンバってしまう勘違いもあります。
体感上、ほとんどの方はそんなゴールデン達をうまくコントロールして、時にやられたとしても、楽しく生活をされているようです。
統計を取ってないので正確ではないかもしれませんが、体感上では約1割の方は苦しさが先行してしまうようです。
そういう時には迷わずしつけ教室を利用されることをお勧めします。
預けてしまうのではなくて、飼い主さんが犬への接し方を学べるような教室がベストだと思います。
この記事へのトラックバック