こんにちは。
ぴーすパパです。
今日は改修工事をやっています。
朝からずっと、訓練士もトリマーも電動工具を手に、倉庫の壁に板を貼り付けています。
さて、昨日の運動会ですが、非常に穏やかに過ぎて行きました。
のんびりした気分で、ゴルたちをながめながら、いろいろな話をさせていただいたのですが、
ゴールデンの群れのリーダーについての話になりました。
昨日の運動会のメンバーではカティフラムがリーダーのようです。
これは私がぴーすのゴルを見てきて感じた感想ですが、リーダーになる子は皆、穏やかです。
大らかで、穏やかな性格の子がリーダーになります。
そのリーダーの決め方ですが、群れの他のメンバーから認められた子が自然になるようです。
人間がリーダー像を思い浮かべると、どうでしょうか。
人によってはリーダーという言葉に不快感を感じる方もいるのではないでしょうか。
威張り散らして、ろくに仕事もせず、責任感もなく・・・
そんな上司を思い浮かべてしまった方には同情いたします。
リーダーになりたくてアピールがうるさい子もリーダーには中々なれません。
人に例えると、
自分をよく見せることには一生懸命だが、仕事は一生懸命せずに、
口は達者だが責任感が欠如し、
人に迷惑を掛けていることに気づかず、
自分の実力不足を上司や環境のせいにするようなタイプです。
思わず、部下や後輩の顔を思い浮かべてしまった方にも心より同情いたします。
ゴールデンの群れは人の世界よりもシンプルですので、
そういう輩がコネや間違いで出世することはまずありません。
穏やかなゴルが皆に選ばれてリーダーとなり、皆はそれに従います。
それを乱そうとするゴルはリーダーが直接ではなく、群れのメンバーがマナーを教えていきます。
幸いなことに、そのマナーが理解できない子はぴーすのゴルにはいないようです。
これは親犬と長く過ごすことでそうなっているのだと考えています。
さて、ぴーすを巣立ったゴル達は、家族を群れにみなします。
ゴルにとって理想のリーダーとは、ぴーすの群れと同じく、おおらかで穏やかな人だと私は考えています。
この記事へのトラックバック